2018年4月26日木曜日

2018/04/19(木) 講師:や乃えいじ 担当:髙橋麻衣


今回の担当の、髙橋麻衣です。
今日はや乃えいじさんを講師に、新年度最初の授業になります!

○ストレッチ&筋トレ

最初は身体を解すストレッチからです。
頭から足まで全身を腹式呼吸を意識しつつほぐしていきます。声を出すには股関節の柔らかさが重要になる!普段から解すように…
ストレッチの後は軽い運動を。無理しない程度に、腹筋、背筋、腕たせ伏せ。


ストレッチと筋トレが終わった後は、頭をつかった簡単にみえて難しい遊びをしました。
順番に1〜40の数字を言っていき、3の倍数と3のつく数字だけを違う言葉で言うゲームです。(最初の頃は、よく間違えていた私ですが、今ではコツを掴んできたのか間違えなくなりました!地味に嬉しいです)

○滑舌、アクセントの基礎

その後は、滑舌、アクセントの基礎について勉強しました。
滑舌とは、言葉がしっかりと相手に届くためのもの。
その為に、必要な要素が沢山ある。という事をひとつひとつ、分かりやすく教えて頂きました。

言葉を作る時に大事な顔の支え。
言葉とは《口の開閉と顔の筋肉と舌》の3つの要素でつくるもの。
滑舌』だからといって、舌だけで作ると思い込んでは駄目!

そして、言葉のベクトル(向き、大きさ)を意識する。
どこに居る誰に向かって、言葉を発するのか。4メートル先に居る人に向かって喋るのにはどのくらいの声の大きさなのか。
(このベクトルの意識をマイクの前できちんと出来るかが大事)



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



毎年この時期に、基礎について深く考える時間がやってきます。
わたしはこの基礎がきちんと身体に身についているのだろうか?とか、考えてしまいます。そして、その疑問は解消されないまま持ち越してしまうので、今年は一つ一つの手応えを確かめつつ過ごして行こうと思います。
(数字のアクセントは身近故に間違えやすいなと思います。聴き馴染みがよくても、そのアクセント違うよ。って事があるので、私も改めて確認しないとと思いました。)


次回は、聞いている人を意識して話せるように、下読み練習、予習と頑張っていきたいと思います!

髙橋麻衣でした!

2019年3月19日(火)講師:近藤ヒデシ 担当:松永月

物凄く私事なのですがPCの調子が悪く更新が遅くなってしまいました。 日がたってしまいましたが、年度末所内発表本番の日の事を振り返りながら。 本日の担当は松永月です! 当日の流れとしては。。。 環境づくり、発声、ストレッチ、通し、返し稽古…。 本番当日なので...